NASAの記事から、8月の夜空の見どころをまとめます。
8月は、明け方の東の空で金星と木星が接近して輝き、特に11日と12日が最接近となります。また、土星は深夜から明け方にかけて観測しやすくなります。
一方、例年人気のペルセウス座流星群は、今年は月明かりの影響で観測条件は良くありません。夕方の空では火星が観測できますが、明るさは以前より落ちています。
記事では、各惑星の見え方や、8月19日と20日に月が木星と金星に近づく様子も紹介しています。また、亜鈴状星雲(M27)も観測しやすい天体として挙げられています。
記事採点スコア
B
★
★
★
★
★
77.0/100